Skip to main content


夜明けのタージ・マハルはセクシーだ。
薄曇りの天気がオーガンジーのショールのようにタージ・マハルを包み、周囲よりもひときわ白い大理石の肌を惜しげもなくさらして気高く建つその姿には、何とも言えない色気を感じる。
池に映ったはかなげな様子もまた素晴らしい。
大挙して押しかける観光客がいなくて、静かに、好きなように見られるというのも極めて贅沢だ。
早朝からうっとりいい気分で過ごしたら、もう思い残すことはない。
昨日着いたばかりでなんだかせわしないけれど、次の街へ出発しよう。


アーグラにやってきたのは、もちろんタージ・マハルを訪れるため。
ほかにも見どころはいろいろあるのだが、暑い時期に動き回るのがいかに大変かということは身をもって知っているし、ここはピンポイントで見たいものだけをしっかり胸に刻もうと決めた。
ヴァラナシから寝台列車に揺られて10時間、インドでいちばん多く観光客が訪れるこの街の駅前にも、当然のように強引なオートリキシャーのドライバーが大勢控えていた。
毎回ドライバーを選ぶときには無愛想だけど実直そうな顔をしている人、と決めているのだが、ここにはその条件に合致する人物は見当たらない。
どのドライバーもちょっと目が合っただけで、さあ乗れすぐ乗れ早く乗れとオートリキシャーから降りてこちらへ近づいてくる。
なんとかひとり選んで話をまとめて宿の近くまで乗せてもらい、目星をつけた宿に行くとすでに満室。
こんなに暑い時期でも結構観光客が来るんだ、なんて自分のことを棚に上げて感心しつつ、もう1軒訪ねてようやく部屋を確保できたが、こちらもかなり盛況の様子。
なぜなら、先ほどの宿もこちらも、タージ・マハルを一望できる屋上レストランがあるからだ。
さっそく行ってみると確かに素晴らしい眺めで、宿からいちばん近くにある南門が左にずれて見える位置にあるためちょうど遮るものがない状態のきれいなタージ・マハルが拝める。

さて、ただいま10時。
これからどんどん日が高くなる時間だから正午あたりは避けるとしても、夕方に行くべきか、翌朝まで待つべきか。
天気予報によると夜は傘マークになっていて、翌日は晴れになっているものの、もしかしたらずれ込んで翌朝もぐずついているかもしれない。
せっかくのタージ・マハルが雨降りのどんより曇り空をバックに、というのだけは勘弁だ。
すでに翌日の朝に発つ列車のチケットを手配しているから見られるチャンスも限られているし、それにタージ・マハルの外国人の入場料は再訪しようというのがためらわれるほど高額だ。
その金額、750ルピー(約1500円)。インド人価格の20ルピー(約40円)と比べると、桁外れに高い。
夕方になると、雨が降るほどではなさそうだけれどもどんどん雲が厚く濃くなってきた。
決めた。明日の早朝にしよう。きっと晴れてくれるに違いない、というより晴れてくれ、頼むから。
朝4時半に起きて屋上に天気を確かめに行くと、おや、黒っぽい雲が空一面に!
しまった、これは思い誤ったか。
とは言えもう行くしかないから、タージ・マハル内に持ち込みできないミネラルウォーターやメモ帳などは部屋に置いて、戻ってきたらすぐ出られるようにパッキングを済ませて出かける。

普段は憎きオートリキシャーのドライバーが親切にも南門は閉まっているから東門へ行け、と教えてくれる。
開門は6時のはずだが、目の前まで行くとまだ30分以上も前だというのに門を開けてちょうど人を通すところだった。
高い入場料を払って、もれなくついてくる立派な紙袋に入ったミネラルウォーターと靴カバーをもらい、念入りなボディチェックを受けたら、いよいよだ。

涼しいとまでは言えないものの、歩いてもさほど汗ばまない気温はうれしい限り。
軽い足取りで敷地内を進み、ついにタージ・マハルが正面に見えるところまでやってきた。

写真で何度も目にしていてその姿はよく知っていたけれども、実物を前にすると目で質感を感じられるせいかまた違った印象を抱く。
つるりとなめらかな大理石が一面に敷かれた上を歩いて近づくと、ベンチに座っていたおじさんに声を掛けられる。「このベンチに座って、後ろに大きく仰け反ってタージ・マハルを見ると面白いよ」

その後は靴カバーを装着して、基壇へ登っていく。

タージ・マハルの中に入ると、外観の圧倒的な存在感の割には狭くて暗く、この建物が墓であることを思い出させてくれる。
ちょうど中央に王妃ムムターズ・マハルの棺風の記念碑が、そしてその左脇にいかにも後から置かれたという感じでタージ・マハルの建築主、皇帝シャー・ジャハーンの記念碑がある。
王妃の亡くなった悲しみをタージ・マハル建設という手段で、長い歳月をかけた完成させたというのに、最期にはこんな形で並ぶことになるとは思っても見なかっただろう。
本物の墓は地下にあり見学不可とのことなので、仲良く並ぶ記念碑を前に手を合わせたらぐるっと外周を回ろうと外に出る。
遠くから眺めてもため息の出る美しさだが、間近で見てもやっぱりため息が。
模様の細かい彫刻が足元近くにも、手の届かない天井近くにも施されている。

大理石は硬いからさぞかし加工が大変だったろうな、と当時の石工の苦労を偲びつつ、近くに寄ったり少し離れて見たりとさまざまな角度から贅を尽くしたこの建物を鑑賞する。

ゆっくり見て回ること1時間、そろそろ出発のタイムリミットが迫ってきたので退散する。
だいぶ来場者も増えてきたようで、大声で話している集団の脇をいくつも通り過ぎながら帰途につく。
こんなににぎやかな中でタージ・マハルと対面していたら、セクシーと思うこともなかっだろうな。


大きな地図で見る
2009.6.14 アーグラ / Agra

Join the discussion 4 Comments

  • やぎちゃん より:

    はじめまして。
    ここ最近ブログ読ませて頂いてます!

    自分も1年ほど前にインドに行きタージマハルを
    早朝にみました。
    人でわいわいとなるのも観光地の醍醐味なのかもしれませんが、タージマハルのあのなんともいえない
    存在感、緊張感、象徴性を感じるには観光客の少ない
    早朝が1番かなと思います。
    最も凛とそれが現れているように私は感じました。

  • 随念院 より:

    この暑い時期、人も少ない早朝に行ってよかったですね。それに天気もよくなったようで、なによりでした。早朝の映像、またちがいますね。私も数回行ったのですが、入場料が750Rsとはびっくり。カメラ持込代込みですか。日本で博物館に入ったと思えばやむをえませんかね。外国人観光客の多い名所、その大金が修復などにうまく使われるいいのですが。
    これまでなかった靴カバーとはインドもうまく考えましたね。靴番とチップの交渉で不愉快な思いをしなくて済みます。
    それにしても、ロッジからのタージマハル、絵になっています。いいところに泊まりましたね。
    見学を終えてから、物売りの洪水はすごかったでしょう。次を楽しみにしています。

  • マイキー より:

    臨場感溢れるレポ、楽しく読ませていただいています。
    インドはいつか必ずと思いつつなかなか訪れる機会が
    ないのですが、こちらのブログはまるで自分まで旅行
    しているように迫力があります。
    タージ・マハル、美しいですね。
    さすがにタージ・マハルは写真で見たことがありますが、
    インドにこんなに素晴らしい建築物が沢山あるなんて、
    ここを拝見するまで知らなかったんです。
    やはり、いつか訪れる機会を作りたいです。
    ところで、近所のスーパーでPayasam (KHEER)という
    ミックス粉を買いました。
    インドではポピュラーなスイーツのようなんですが、
    召し上がる機会はありました??

  • かな子 より:

    ■やぎちゃん
    こちらこそ、はじめまして!
    ブログへの訪問、ありがとうございます。
    きっとどの時間帯に行ってもそれぞれのよさがあるでしょうが、インドの観光地はどこもにぎやかなので、たまにはゆっくり静かに見たいと思ったのが結果的には功を奏した気がします。
    やぎちゃんもインドを1年前に回られたとのことなので、そのあたりの気持ちをよくおわかりいただけるのではないでしょうか。
    日本の観光地の比ではないですもんね、インドのそれは(笑)。
    ■随念院さん
    カメラ持込代込みだったのでまあ仕方ないですが、もし別だとしたら抗議したくなるような価格ですよね。
    もちろん、高いのにはそれなりの訳があるのはわかるのですが……。
    物売りの攻勢はほとんどありませんでした。
    なにせ7時前だったので、ほとんどのお店がまだシャッターを降ろしたまま。
    昼間だと相当すごいんでしょうね。暑い上にしつこく言い寄ってきて、うーん、想像しただけで恐ろしい(笑)。
    ■マイキーさん
    いつも読んでくださってありがとうございます!
    インドのマハラジャには建築狂が多いらしく、結構あちこちにいろいろな建築があるので楽しいです。
    が、インドは広すぎてとてもすべてを見きれない……(笑)。
    また来なきゃ、という気になってしまいます。
    さて、Payasamですが、まだ食べたことはないですね。
    インドはスイーツの種類がとんでもなく豊富で、店頭にも常時2~30種は並んでいるほどです。
    いくつか試したのですが、とにかく甘い、脳みそにずきーんと衝撃がくるほどに(笑)。
    今度マイキーさんのお宅にごちそうになりに行きたいです。

© Tabioto all rights reserved.